三輪真一郎税理士事務所

記帳代行から申告書の作成まで
お気軽にご相談ください

三輪真一郎税理士事務所のBLOG

三輪真一郎税理士事務所のブログです。
よかったらご覧くださいね。

損害賠償金などを受け取ったら課税される?

個人事業主が取引先などから損害賠償金などを受け取ったら課税されるのでしょうか? 課税される場合とされない場合があり、どのような原因で受け取ったかによって、取扱いが異なります。 課税されるもの 債務不履行により受け取るもの …

損害賠償金などを受け取ったら課税される? もっと読む »

詳しくはこちら

マイナンバーと社会保険

マイナンバーによる社会保険関連の手続きについてです。 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000063273.html 雇用保険関係 個人番号の追加 平成28 …

マイナンバーと社会保険 もっと読む »

詳しくはこちら

会社設立後の役員報酬の決め方は?

会社設立後の役員報酬の決め方です。 会社設立後、役員報酬を決めるときのポイント 会社設立の日から3ヵ月以内に株主総会を開いて決めます。 次の株主総会まで、毎月所定の時期に定額を支払うことになります。 年間の売上高や諸経費 …

会社設立後の役員報酬の決め方は? もっと読む »

詳しくはこちら

なぜ現金の帳簿が合わないのか?

現金残高は決してマイナスになることはありません。 なったらおかしいですよね。 でも、記帳初心者の方で、現金の帳簿が合わなかったり、マイナスになったりするのは、意外とあるあるかもしれません。 ちなみに、うちのお客さんはそん …

なぜ現金の帳簿が合わないのか? もっと読む »

詳しくはこちら

休業法人には、均等割額の軽減や免除があります。

法人市民税や県民税の均等割額 法人の税金には、赤字でも支払わなければならない、法人市民税や法人県民税の均等割額というものがあります。 どんなに小規模な法人でも、 法人市民税均等割額・・・約5万円 法人県民税均等割額・・・ …

休業法人には、均等割額の軽減や免除があります。 もっと読む »

詳しくはこちら

売買契約の基本

売買契約の基本について 民法 民法555条では「売買は、当事者の一方がある財産権を相手方に移転することを約し、相手方がこれに対してその代金を支払うことを約することによって、その効力を生ずる。」とあります。 契約の成立 A …

売買契約の基本 もっと読む »

詳しくはこちら
お電話はコチラ
上部へスクロール